替地とは、公共事業の用地買収などの際、金銭に替えて譲渡される土地のことをいいます。
 別名、代替地ともいいます。
公共用地の買収の対価、いわゆる補償金といわれるものはは金銭で支払うのが原則です。
 ですが、土地所有者の要求により、その要求が相当であるときには替地を提供することがあります。
 替地は、買収する土地と地目、地積などが照応している必要があります。
土地市場が十分に発達していれば、金銭による補償で問題は生じないと考えられています。
 ですが、ダム事業のように、大規模な生活の拠点が失われる場合や、公共事業による土地価格の上昇が期待されるようなときには、生活の安定や事業用地を提供することに伴う不公平感を失くすため、替地が要求されることがあります。
 そして、替地は土地収用の対象とはならずに、任意交渉で取得しなければいけません。
 そのため、不動産会社がその取得に協力する場合もあります。

![お電話・FAXでのお問い合わせ [営業時間]10:00~17:00 土・日・祝日定休 TEL:045-321-1297 FAX:050-6860-5155 問い合わせ先](/wp-content/themes/cocoon-child-master/images/text_tel.gif)







