防火構造とは、建物の外壁部分や軒裏部分等について、建物の周りで火災が起こった時に、外壁部分や軒裏部分が延焼を抑制する事を目的として、一定の防火性能を所持している構造のことをいいます。
 そのため、防火構造は基本的に外壁・軒裏防火構造などと呼称されることも少なくありません。
これに類似した言葉として、耐火構造であったり、準耐火構造などがあります。
 耐火構造、準耐火構造とは、建物の内部で火災が発生した時にも、当該建物自体の倒壊であったり、周囲に対する延焼を防ぐことをも来てきとしている構造のことをいいます。
 上記に対して、防火構造とは、建物の周りで火災が発生した際に、当該建物が火災に巻き込まれないように必須となっている外壁であったり、軒裏の構造のことを指します。
防火構造の詳細な内容については、告示によって定められています。
 例えば木造建築物のケースですと、その外壁において屋外側についてを鉄網モルタル塗りを施したり、屋内側に対しては石膏ボード張りを施すといったことによって、防火構造とすることが可能となります。

![お電話・FAXでのお問い合わせ [営業時間]10:00~17:00 土・日・祝日定休 TEL:045-321-1297 FAX:050-6860-5155 問い合わせ先](/wp-content/themes/cocoon-child-master/images/text_tel.gif)







