保証債務とは、主としている債務者の債務について、別の者が保証を行った場合、この保証人の債務のことをいいます。
例えばAさんがBさんより借金を行い、Aさんの友人であるCさんがその借金の保証人となった場合、Aさんは主債務者、Bさんは債権者、Cさんは保証人となります。
 その際にAさんとBさんとの間にある債務については主債務と呼び、BさんとCさんとの間にある債務については、保証債務と言われています。
保証債務とは、正しくは主催者Aさんが債務を履行しなかった時に、保証人であるCさんが、Aさんの代理として債務を履行する、といった保証人Cさんの債務のことです。
 つまり保証人であるCさんは、主債務者であるAさんが借金を返済しなかった時にのみ、借金返済の義務を担う事になります。
つまり、債務履行の責任については、第一に主債務者にあり、保証人については補充的に債務を履行するだけになります。
 このような保証債務の性質のことを、補充性と呼んだりします。

![お電話・FAXでのお問い合わせ [営業時間]10:00~17:00 土・日・祝日定休 TEL:045-321-1297 FAX:050-6860-5155 問い合わせ先](/wp-content/themes/cocoon-child-master/images/text_tel.gif)







