揮発性有機化合物(VOC)の一つで、アルデヒド基(-CHO)を持つ化合物を「ホルムアルデヒド」、「メタナール」または「酸化メチレン」といいます。
化学式はCH2Oで、その特徴は、無色で刺激臭のある気体で、毒性が強いとされています。
 ホルムアルデヒドが水に溶けたものはホルマリンといわます。
 フェノール樹脂、尿素樹脂などの原料となるほか、安価なために、接着剤、塗料、防腐剤などとして広く用いられていますが、建材や家具に使用されるホルムアルデヒドが原因となってシックハウス症候群を発症することがあります。
 そのため、その濃度について指針があり、加えて建築物への使用が規制されています。
 例えば、ホルムアルデヒドを含む建材は、その使用面積が制限されています。
家具や建材からホルムアルデヒドが発散することがあるため、マンションなど特に気密性の高い住宅においては、原則として常時換気が可能な構造の機械換気設備等の設置が義務付けられています。

![お電話・FAXでのお問い合わせ [営業時間]10:00~17:00 土・日・祝日定休 TEL:045-321-1297 FAX:050-6860-5155 問い合わせ先](/wp-content/themes/cocoon-child-master/images/text_tel.gif)







