蓄電池とは、放電と充電の両方が出来る電池のことを言います。
電池は極と電解質で構成され、化学反応によって電流を発生させる装置ですが、特定の極と電解質が組み合わさった場合には、放電とは逆方向に電流を流すことによって放電力が回復する性質があります。
この性質を利用したのが蓄電池です。
放電のみ行なう使い切り電池を一次電池と呼ぶのに対して、蓄電池を二次電池と呼んで区別しています。
蓄電池には、電極と電解液の組み合わせに応じて様々な種類があります。
例えば、自動車のバッテリーには鉛蓄電池が使用され、家庭用蓄電池にはニッケル水素蓄電池が主に使用されています。
家庭用蓄電池を利用すれば、住宅での太陽光発電や燃料電池による発電と、家電製品や電気自動車などの電力需要とを適切に調節する能力を高めることができると考えられています。

![お電話・FAXでのお問い合わせ [営業時間]10:00~17:00 土・日・祝日定休 TEL:045-321-1297 FAX:050-6860-5155 問い合わせ先](/wp-content/themes/cocoon-child-master/images/text_tel.gif)







