マイソク・不動産チラシのデザイン作成・印刷は不動産広告職工所【下請歓迎】

不動産広告の徒歩1分が80mについて距離基準や計算方法まとめ

この記事では、10年ぶりに改正された不動産の表示規約のなかでも特に影響のある不動産広告の徒歩分数表示の距離基準や計算方法についてご説明します。

不動産広告では、駅から徒歩〇〇分という表示をよく見かけますね。徒歩何分ってよく聞くけど、それって何か基準があるの?と思った方は多いのではないでしょうか。実は、徒歩の分数表示にはしっかりとした基準があります。2022年9月1日に「不動産の表示に関する公正競争規約(以下、表示規約)」及び「表示規約施行規則」が改定されました。

早速、不動産広告の徒歩分数表示の距離基準や計算方法について確認していきましょう。

 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

不動産広告のルール

 不動産広告は、物件好きなら何時間でも見続けていられるほどたくさんの情報が掲載されています。これから新居を探すという方は、新生活を夢見ながら期待感に溢れて眺めていることでしょう。不動産の広告で扱う商品は、他の広告と違って高価となります。ですから、消費者に不利益にならないように厳しいルールがあります。

不動産の広告は「不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)」及び「表示規約施行規則」で定められています。国の法律ではないのですが、全国9地区の不動産公正取引協議会連合会が自主規制のルールとして設けています。こちらに所属する不動産会社が守るべきルールです。表記規約を改正する場合は事前に公正取引委員会と消費者庁によって認定されなければならず、安易に改正することはできません。消費者に不利益となるルール改正は認められない仕組みとなっているので安心です。2022年9月1日に改正されたルールにおいても、消費者にとって利益になるものばかりです。

2022年9月以降の不動産広告は改正されたルールで表示しなければなりません。従わないと違約金や警告、免許停止などの処分となるので注意が必要です。マンション購入時は「駅から徒歩5分」と謳われていたのに、最新の不動産広告では「マンションから駅まで8分から15分」と表示されていたということも起こり得ます。駅もマンションも移動していないのになぜ?と思うでしょう。それは、徒歩分数の表示基準が改正されたためです。次に徒歩分数の表示基準の改正点をご説明していきます。

 

徒歩分数の基準と計算方法

 不動産の物件広告に表示されている徒歩分数は、80m=徒歩1分として計算されています。基準となる80m徒歩1分とは、昭和38年に公正取引委員会の女性職員が実際にハイヒールで歩いたスピードが元となっているそうです。徒歩1分を80mとして計算した際、ルールでは1分未満は切り上げにすることになっています。

例えば、

駅までの距離が85mの場合は、85m÷80m=1.0625分となるので広告に表示する際は『駅まで2分』となります。駅までの距離が480mの場合はどうでしょうか。480m÷80m=6分となるので、広告表示は『駅まで6分』となります。

しかし、この計算式でいくと駅までの距離が481mの場合は、481m÷80m=6.0125分となるので、広告表示は『駅まで7分』となります。わずか1mの差で表示時間が1分も変わることになります。

さらに駅までの距離が560mの場合も、560m÷80m=7分となるので、こちらも広告表示では『駅まで7分』となります。481mでも徒歩7分、560mでも徒歩7分と表示されることになります。同じ徒歩7分でも大きな差となります。

男の人や女性でもスニーカーで普通に歩くと、広告表示の時間より早く着いたり、坂道や信号の多い道では余分に時間がかかったりします。徒歩分数は、あくまでも目安としてください。ちなみに今回の改正では、こちらの計算方法に変更はありません。改正されたのは「どこを起点と着点にするのか」という問題です。距離の計測をする際は、A駅の着点は駅の出入り口となります。改札口ではないので、大きな駅や地下鉄では実際に電車に乗車するまでに予想外の時間がかかります。徒歩分数を見越して予定を立てていると、遅刻しますので必ず自分の足で確認しておきましょう。

改正される前は、施設から最も近い物件の敷地を測定ポイントとしていました。ですから、敷地の広いマンションや多くの戸建がある分譲物件の場合、その敷地から施設までの最短ルートで表示していました。改正後は、マンションの起点は建物の出入口とされました。広い敷地を持つマンションでは、今までのルールでは敷地内の端を起点としていたものを、サブエントランスの玄関に変更となります。場所によってはかなり大きな誤差が出てきます。

引用 不動産公正取引協議会連合会

最寄り駅からの徒歩分数表示については、物件から最寄り駅までと変更となりました。『A駅まで徒歩5分』と表示していたものは『物件からA駅まで徒歩5分』と書き換える必要があります。

 

交通機関の所要時間について 

不動産の物件広告では、「最寄り駅から東京駅まで〇〇分」という形で、公共交通機関の所要時間も表示されているのをよく目にするでしょう。こちらも新ルールに改正されました。表示する時間は「朝の通勤ラッシュ時の所要時間」と明確に定められました。ですから表示する際は『A駅からB駅まで通勤特急で40分。(平常時は特急で30分)』となります。乗り換え時間も所要時間に含めるとされています。表示する際は『最寄り駅からC駅まで40〜45分。(B駅でd線に乗り換え)』となります。所要時間の計測にはインターネットの乗り換え案内サイトを利用しても問題がなくなりました。これでよりリアルな日常の生活が想像しやすくなりますね。

改正ポイント

改正前改正後
通勤時の所要時間が平常時の所要時間を著しく超える時は、通勤時の所要時間を明示⚫︎特急、急行等の種別を明示
⚫︎朝の通勤ラッシュ時の所要時間を明示
⚫︎乗り換えを要するときは、その旨を明示し、通勤ラッシュ時の所要時間には乗り換えにおおむね要する時間を含める

 

大型物件の表示方法

都市では200戸、300戸を超える超大型マンションが増えています。広大な敷地に複数棟が建つ大型マンションも見かけます。いわゆる団地では、駅や施設までの距離を測る場合は、最も近い住戸やマンションの出入り口までとしていたルールから、最も遠い住戸やマンションの出入り口までの所要時間も併用するルールに改正となりました。表示される所要時間は販売対象の10戸についてのみです。

引用 不動産公正取引協議会連合会

不動産広告を扱う際に知っておくと役に立つおすすめの本をご紹介します。不動産広告に掲載されている用語は特殊なものがたくさんあります。意味を知らずに広告に載せるわけにはいきません。また、広告を見たお客様からの質問に対応するためにも、知っておくべきことはたくさんあります。ぜひ、不動産の実務で役立つ知識を本から学んでおきましょう。

関連記事不動産実務に役立つおすすめの本ランキング9選【書籍】

 

 

まとめ

 不動産広告でよく目にする「駅まで徒歩5分」という表示、本当に信じていいの?と思っていた方は多いのではないでしょうか。実際には、徒歩1分を80mとして計算するというルールに基づいて表示されています。ですから、不動産屋によって徒歩分数が変わるということはないはずです。2022年9月のルール改正により、起点となる場所が、最短ルートだけでなく最も遠い場所からの時間表示もするようになりました。これで、広告表示との後嵯峨大いに軽減されることになります。

ですが、徒歩分数はあくまで目安となります。あまり広告表示の徒歩分数を鵜呑みにせずに、自分の足で歩いてみることをおすすめします。

 

 

不動産広告作りの手引き本

職工所スタッフ厳選のよく売れている不動産広告の本を集めてみました。下の記事では、専門性や参考度などをランキング化(★5つ)して紹介。 不動産広告の本おすすめ人気ランキング8選も参考に‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

 
 

 
不動産広告職工所をフォローする
マイソク・不動産チラシのデザイン作成・印刷は不動産広告職工所 【下請歓迎】
 
 

よく読まれている記事

 

動産(紙)広告職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\不動産広告職工所/

TOPはコチラ